日本人総覚醒連盟 トレンドニュース速報 Water Wood News

炎上、バズ、事件まとめ「ウォーターウッドニュース」

9/20今日の出来事 流行りの「脱成長」で人類は幸福になるのか

世界経済フォーラムが今年のテーマとしていたグレート・リセット」とか、その前に議論していた「ステークホルダー資本主義」とか、最近やたらと持続可能な社会を構築しようという論説が目につきます。

 

自民党総裁選で岸田氏もステークホルダー資本主義って言ってましたよね。

 

www.jiji.com

こういうのってだいたい、新自由主義経済によって格差が拡大し、気候変動がおきて人類は危機に瀕しているから、成長することを目的にしないで世界を再構築していこうというのが要旨かと思われます。

 

僕もその考え方には共感するものの、成長しないという判断が我々の生活にどんな影響を与えるのか具体的に示されないので、いまいち納得できません。一億総貧困化ということもあるのでしょうか。それでも幸せならそれでいいじゃんということですかね。

 

はじめから「成長しなくていい」という前提で話が進むので、何だか胡散臭いんですよね。外部不経済に対して規制や税制、補助金とか使って適切な成長を目指すとかなら分かるのですが。

 

マルクス経済学が持ち上げられていますが、そんな高尚なこと言わなくても、渋沢栄一論語と算盤で片付く話のようにも思います。

 

あと、はじめから「成長しなくていい」というのは、人類の本能に反しているように思えて、机上の空論ではないかという疑念が消えません。

 

最近世界的にこういう論調なので不安になります。これに対して議論が起きているようにも思えませんし。

 

我々はどこに向かっているんでしょうか。