日本人総覚醒連盟 トレンドニュース速報 Water Wood News

炎上、バズ、事件まとめ「ウォーターウッドニュース」

言論統制「ヤフーニュース、月35万件の投稿削除」全体主義社会への近道

ネット空間が自由な言論の場として機能していた昔を懐かしく思います。もはやネットも既存のマスコミと同じく言論統制を始めています。

f:id:WaterWoodNews:20211222013929j:plain

◎ニュース記事

www.jiji.com

 

◎ニュースのポイント

 ヤフーは「Yahoo!ニュース」で、2021年3月に1050万件の投稿があり、3%に当たる35万件を削除。

 削除の理由では、誹謗(ひぼう)中傷や過度な批判、民族差別など「不快投稿」が65%に達した。
 削除に至った経緯については、人工知能(AI)などを活用した自動削除が71%、専門スタッフによる「パトロール巡回」が22%、利用者からの違反申告は7%。

◎コメント:ネット空間くらい自由にさせろよ

 最近ではユーチューブが規制を強化して、地球温暖化懐疑論アメリカ大統領選挙関連の投稿を一方的に規制したりしていますよね。誰かが「正しくない」と判断した対象を一方的に削除する行為は言論統制以外の何ものでもなく、健全な議論を妨げる可能性も大きいと思います。

 

 昔2ちゃんねるが創設された頃も「正しくない」と思われる投稿を排除すべきかどうか議論になっていましたが、結局嘘を嘘と見抜けない奴はネットを使うべきでない」ということで決着した気がします。

 

 現在はネット環境がインフラとなり、これから社会のデジタル化も加速していかなければならない状況なので、不適切と思われる投稿を一方的に削除する理由も分かりますが、それではネットの有用性が半減してしまうのではないかと私は思います。

 

 既存のマスコミがショボすぎて偏向報道ばかりしている状況では、ネットが社会の健全性を保つ唯一のツールだと思うので、過度な規制は健全な社会の発展を阻害する可能性があるのではないでしょうか。

 

 日本が潔癖になりすぎたのかもしれませんね。もっとおおらかな時代もあったように思いますが。難しい問題なのかもしれませんが、過度な規制などしないよう望みます。