日本人総覚醒連盟 トレンドニュース速報 Water Wood News

炎上、バズ、事件まとめ「ウォーターウッドニュース」

【ドンキの「テレビが見れないテレビ」買おーぜ】2月22日を「猫の日」と報じたNHK、国営放送の資格なし

当ブログの予想どおり、2月22日にロシアがウクライナに侵攻しました。

衝撃的なニュースに隠れてしまいましたが、2月22日は「竹島の日」です。多くの領土問題を抱える日本。国民が少しでも関心を持つことで、解決の力になるはず。

と思いきや、国営放送のNHKが2月22日を「猫の日」とだけ報じる売国ぶりを発揮。これを高市早苗氏がツイッターでたしなめました。

 

 

 

◎自民党、高市早苗氏が大人の対応でたしなめる

 

◎実は「猫の日」の方が「竹島の日」より歴史がある。

 猫の日が悪い訳ではありません。実は「竹島の日」よりも歴史と伝統がある記念日です。

・猫の日とは

 愛猫家の学者・文化人が構成する「猫の日制定委員会」がペットフード工業会(現:一般社団法人ペットフード協会)の協力のもと、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で1987年に制定。

 同年、猫の日実行委員会が2月22日に「猫の日フェスティバル」を開催、以降、毎年2月22日を“猫の日”として、猫に関する各種のイベントやキャンペーンが行われ、猫に関する啓発活動も行われるようになった。

 2月22日が選ばれた理由は、猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだもの。

 

・竹島の日とは

 竹島の日は、2005年(平成17年)に「竹島の日を定める条例」(平成17年3月25日島根県条例第36号)により定められた。

 2005年3月16日、島根県議会は2月22日を「竹島の日」とする「竹島の日を定める条例」を制定し、澄田信義島根県知事もこれを全面的に支持した。

 同条例1条は、「県民、市町村及び県が一体となって、竹島の領土権の早期確立を目指した運動を推進し、竹島問題についての国民世論の啓発を図るため、竹島の日を定める。」としている。

 

◎国営放送でさえ売国する日本

 国営放送がこのていたらくです。何のために受信料払ってるのか馬鹿らしくなりますね。民放も偏向報道がひどすぎて、見ると頭が悪くなります。

 自分はテレビなんてもう十数年間見ていませんが、ネットニュースで情報量は必要十分です。

 この際、当ブログでも紹介したことのある「テレビ番組が映らないテレビ」を買って、NHKの受信料を払わないようにするのも一考の価値ありです。

 

waterwood.jp